2025年9月12日(金)より診療受付方法を変更いたします

 皆さまのご希望に応えることができるよう職員一同努めておりますが、まだ十分でない点があり課題となっております。診療内容に関しては、事情の許す限りという制限ではありますが、受診される方一人一人にとって最善となることを目指しており、これは妥協ができないため、時間がかかることがあります。

 受付の方法について、これまでいろいろ試みてきましたが、その中で、皆さまからいただきました厳しいご指摘を真摯に受け止め、今回受付方法を変えることにしました。インフルエンザワクチン接種も始まり、インフルエンザの流行も近々予想されますので、それにも対応したものとなります。受診希望の方を診ることができない、予約が取れないから受診を諦める、ということも減らしたいと思います。病気の予防のためのワクチン接種で来院しているのに、待合室で長時間待たされた、ということが少なくなるようにしたいと願っております。今後もご意見等いただくことができましたら、それを改善に役立てていきます。

【予約の取り方】

 下記のようにいくつか予約受付方法を併用しますが、原則としてご家族一緒に診察室に入っていただきます。

◾️病気の診察順番予約をお願いします。1枠2人までです。3人以上ご希望であれば、連続でなくても良いのでなるべく近い枠を二つ取ってください。発熱の方、3名以上で受診の皆さまは、順番がまだ先であっても、遅くとも、窓口診療受付終了時間前に窓口にお願いします。予約なしに当日来院された場合、すでにその時刻以降受診希望者が多数お待ちであれば、午後出直していただくとか、あるいはお断りせざるを得ないこともあります。ご了解をお願いいたします。

◾️予防接種のみの方は時間予約を利用できます。ただし、診察もご希望であれば順番予約をとってください。予約時にワクチンの種類をお選びください。インフルエンザワクチンのみの方は、「インフル」の予約枠のご利用をお願いします。

◾️当院を初めて受診される方については、最初だけですが、時間予約をお願いします。同時に受診される方が診察であれば、その方は順番予約を取っておいてください。

◾️乳幼児健診の予約は以前と同様、1ヶ月前から3日前までです。公費、自費による違いはありません。また、9-10ヶ月の公費健診を当院で受けられた場合、ご要望があれば1歳健診を無料で行っておりますが、それも同様に予約してください。

 時間の予約、順番の予約とは、窓口での受付の時間のことです。診察室に呼ばれる時間ではありません。窓口受付から診察室での診察までの時間の短縮は、受診者の情報の伝達が十分であれば可能です。母子手帳、お薬手帳、紹介状はお持ちください。また、当院で診療を受けた時に「症状観察記録」を渡されている方は、必ずお持ちください。どこか医療機関で診療を受けていた場合は、説明や検査結果は必要です。体温は測定します。体重は、正確なものであれば申告で済みますが、院内の体重計で測定をお勧めします。院内で問診票を記入するよりも、ご自宅で記入してお持ちいただく方が早いのは当然です。問診票は、受付にあるものでも、ホームページから印刷でも構いません。場合によっては、簡単なメモで済むこともあります。

 また、この機会にお願いがあります。「あとどのくらいで呼ばれますか」といった質問を職員にされますと、そのための対応をしなければならず、その職員の携わっている仕事の進行に差し障りが出ますし、間違いが起きないとは限りませんので、ご遠慮ください。ただ、こんなことはこれまでなかったが何か間違いが起こっていないか不安だ、という心配は遠慮なく声をかけてください。たとえば、会計が終了しているのに鼻ネブライザーに声がかからない、など。一度外出されましたら、戻られた時には受付に声をかけてください。

 玄関は午前は8:30に、午後は13:50に開けます。窓口受付は下記のとおりです。午後の一般外来は15時からですが、14:50に来院してください。順番予約の1-3番の方は午前は8:45、午後は14:50には来院をお願いします。

 順番予約では、混雑していなければ、遅れて来院されても、窓口で受付できますが、来院された時点で順番が5番以上過ぎていれば、キャンセルさせていただきます。受付時間内であれば改めて窓口で順番をとっていただきますので、ご了承ください。窓口受付時間の終了後は、キャンセルさせていただきます。

 時間予約は時間が過ぎますとキャンセルです。

 皆様のスムーズな診療のため、受診を決めてから予約をとってください。また、時間予約は、一度キャンセルされますと、当日は取れません。

窓口 受付 時間インターネット(アイチケット)による予約可能時間
順番予約時間予約インフル予約健診予約
8:45~11:30 当日7:00 ~ 11:00   前日7:00 ~ 当日7:00  前日7:00 ~ 当日11:00時間予約   1ヶ月前から 3日前まで一般外来
13:50 ~ 14:50前日7:00 ~ 当日14:00乳幼児健診(要予約) 予防接種 その他
14:50 ~ 17:30当日11:00 ~ 17:20  前日7:00 ~ 当日12:00  前日7:00 ~ 当日17:00一般外来 #
⭐︎⭐︎
診察がある方は全員ここです公費予防接種 自費予防接種 当院が初めて不活化ワクチンの注射 フルミスト点鼻

⭐︎:予防接種の受付は午前は11:00まで、午後は17:00までです。

□:外来が非常に混雑するシーズンでは、月曜日、前日が休日の場合も行わない可能性があります。   #:乳幼児健診・予防接種の時間帯がない場合は、午後の一般外来の開始を早めることがありますが、アイチケットで予約を取られる時にわかるようにします。

◎:生後2ヶ月の初めての予防接種は、説明時間が長くなりますし、感染症との接触機会を減らしたいので、できるなら、14-15時の乳幼児健診の枠をお勧めします。この時間帯であれば、身長、体重の計測をご希望であれば行いますので、その旨お伝えください。また、皮膚の問題がありそうであれば皮膚水分量の計測も行いますし、外用薬が必要であれば処方いたします。頭の形についても必要なら評価いたします。

また、1歳3ヶ月までの予防接種(インフルエンザを除く)も同様に、午後2-3時の時間帯をお勧めします。

* : 土曜日午後のインフルエンザワクチン接種は別にお知らせいたします。

サブコンテンツ

このページの先頭へ